仮想通貨POL(ポリゴン/旧MATIC)とは?購入・投資におすすめの取引所や買い方を徹底解説!

当ページには広告が含まれている場合があります。
仮想通貨POL

「ポリゴン(POL)の買い方は?」
「ポリゴン(POL)はどの取引所で買うのがおすすめ?」
「ポリゴン(POL)を買うときの注意点は?」

このような疑問をお持ちの方に向けた記事です。
ポリゴン(POL)だからといって、購入方法がむずかしくなるわけではないのでご安心ください。

複数の国内取引所で取り扱いがありますが、今回は厳選して3つご紹介。
さらに、購入時の注意点も解説します。

この記事を読めば、ポリゴン(POL)をスムーズに購入できます!

なお、POLは2024年に旧トークン名のMATICから変更されて、現在の名称となっています。

この記事で分かること
  • POL(旧MATIC)とPolygonの違いがわかる
  • ポリゴン(POL)の特徴がわかる
  • おすすめの仮想通貨取引所がわかる
  • ポリゴン(POL)の購入手順がわかる
  • ポリゴン(POL)を安全に購入できるようになる

仮想通貨POL(ポリゴン)を購入する取引所として、最もおすすめなのはコインチェックです。

初心者でも分かりやすいデザインで簡単に取引することができ、各種手数料が低いことからお得にPOLに投資することが出来ます。

まだ口座をお持ちでない方は是非この機会に口座開設しておきましょう。

\取り扱い銘柄数、国内最大級!/

公式サイトはこちら

ポリゴン(POL/旧MATIC)とは?

POLはブロックチェーンのポリゴン(Polygon Network)上で使用されるトークンのことです。

ブロックチェーンのポリゴンは、イーサリアムのセカンドレイヤープロジェクト。イーサリアムの抱えるスケーラビリティ問題の解決や、拡張を目的として設計されています。

引用:https://polygon.technology/
通貨名ポリゴン/旧MATIC
ティッカーシンボルPOL
コンセンサスアルゴリズムPoS(Proof of Stake)
発行開始日2019年4月20日
公式サイトhttps://polygon.technology/

2021年2月にプロジェクト名をMATICから「Polygon(ポリゴン)」に変更され、トークンの名称はPOLとなりました。

ポリゴン(POL)の特徴

ポリゴン(POL)には以下のような特徴があります。

POLの特徴
  • イーサリアムのセカンドレイヤー
  • 高い分散性
  • 強固なセキュリティー
  • 処理速度が高速
  • 低コスト

イーサリアムのセカンドレイヤー

ポリゴンはイーサリアムのスケーラビリティ問題を解決するべく誕生した、セカンドレイヤースケーリングソリューションです。

■ セカンドレイヤーについて
メイン(レイヤー1)のブロックチェーンに重ねて構築されたブロックチェーンのこと。レイヤー1のデメリットを補うことを目的としています。

スケーラビリティ問題とは、取引などでブロックチェーン上に大きな負荷がかかると発生する「ガス代の高騰」や「取引処理の低下」のこと。

ポリゴンなどのセカンドレイヤーの登場により、イーサリアムといったレイヤー1ブロックチェーンの負担が大幅に軽減されました。

高い分散性・強固なセキュリティー

ポリゴンの分散性は高く、セキュリティーが強固なのも特徴。

イーサリアムメインネットに設けられたチェックポイント層、ポリゴンに設けられたブロックプロデューサー層の2層構造により支えられています。

このように、ポリゴン(POL)にはイーサリアムの強力なセキュリティーと、ポリゴンの高速処理性能が同居しているのです。

処理速度が高速・低コスト

ポリゴンの強みとして処理速度が高速、低コストであることがあげられます。

イーサリアムでは1秒間に15件ほどのトランザクション(取引)しか処理できませんが、ポリゴンは1秒あたり最大65,000件の処理が可能です!

1トランザクションあたりの平均コストは0.015ドル(約2,2円)となっており、イーサリアムに比べ約1万倍低いコストで処理されています。

引用:ポリゴン公式サイト(日本語訳しています)

イーサリアムと互換性を保ちつつ高速、低コストの処理を実現!

その他の銘柄については、「おすすめの仮想通貨比較」の記事で解説していますので是非あわせてご確認下さい!

ポリゴン(POL)が購入できるおすすめの取引所

こちらでは、ポリゴン(POL)が購入できるおすすめの国内仮想通貨取引所を3つご紹介します。

使い勝手のいい取引所のみ厳選しました。

おすすめの仮想通貨取引所
  1. コインチェック
  2. bitbank
  3. BITPOINT
  4. SBI VCトレード
  5. DMM Bitcoin

とくにおすすめなのが「コインチェック
国内DL数No.1だけあって、使いやすさはバツグン!

コインチェック

入金手数料(日本円)・銀行振込…無料
・コンビニ入金…770~円
・クイック入金…770円
出金手数料(日本円)407円
入金手数料(仮想通貨)無料
送金手数料(仮想通貨)・BTC…0.0005
・ETH…0.005
・POL…0.1
公式サイトコインチェック公式
関連記事コインチェックの評判

コインチェックは東証プライム市場上場企業「マネックスグループ」傘下の仮想通貨取引所。

子会社化以降、セキュリティ対策やコンプライアンス体制がさらに強化され、安心して取引できます。

アプリの国内ダウンロード数ナンバーワンということだけあり、操作性が高く使いやすいのが特徴です。

さらに29種類の通貨はどれも500円から購入可能!

「仮想通貨を買うのは初めて」という初心者でも、気軽に購入できるのがうれしいですね。

\取り扱い銘柄数、国内最大級!/

公式サイトはこちら

口コミ

https://twitter.com/cryptor369/status/1749595186530017691
https://twitter.com/always_Black_lf/status/1768451836737179883

■ まとめ
・国内で安心して使える
・日本の取引所が過剰な保証をしているのはコインチェックのおかげ
・結局、コインチェックが一番見やすい

\取り扱い銘柄数、国内最大級!/

公式サイトはこちら

bitbank

取扱通貨38
販売所手数料無料
取引所手数料・Maker:-0.02%・Taker:0.12%
入金手数料(日本円)無料
出金手数料(日本円)無料
入金手数料(仮想通貨)無料
送金手数料(仮想通貨)・BTC…0.0006
・ETH…0.005
・POL(Ethereum)…1.9
・POL(Polygon)…1.3
公式サイトbitbank公式
関連記事bitbankの評判

bitbank(ビットバンク)は2017年3月にサービスを開始した仮想通貨取引所です。

国内で高い人気を誇り、2021年2月には全暗号資産の取引所のなかで取引量ナンバーワンをマークしています。(2021年2月14日 CoinMarketCap調べ)

多くの国内取引所ではアルトコインの売買を販売所で行わなければなりませんが、bitbankは取引所で行えるのもポイント。

これにより、スプレッド(暗号資産の取引で発生するコスト)を抑えられるわけです。

土日を含む24時間いつでもリアルタイムで入金可能!

アルトコインの投資については是非「アルトコイン投資におすすめの取引所」の記事もご確認下さい。

\即時出金に対応!サポートも手厚い!/

詳しくはこちら

口コミ

https://twitter.com/Stock_Trade_24/status/1740712289421103250
https://twitter.com/Vivamacau75Go/status/1719982209262895314

■ まとめ
・TradingViewがダントツで使いやすい
・良いアルトコインで板取引できる
・取引板が厚い!

\即時出金に対応!サポートも手厚い!/

詳しくはこちら

BITPOINT

運営会社株式会社ビットポイントジャパン
金融庁登録番号関東財務局長 第00009号
サービス開始2016年3月
取引形式現物取引(販売所・取引所)
取扱暗号資産種類28種類
販売所:28種類
取引所:21種類
最低注文可能量(BTC/JPY)販売所:500円以上
取引所:0.0001
取引手数料現物取引(販売所):無料(スプレッド)
現物取引(取引所):無料
入金方法(手数料)即時入金(無料)
銀行振込(無料、振込手数料のみ)
暗号資産(無料)
出金方法(手数料)銀行振込(月1回無料、2回目以降330円/回)
暗号資産(無料)
スマホアプリあり
セキュリティ2要素認証(SMS、Google Authenticator)
コールドウォレットなど
関連記事BITPOINTの評判

BITPOINTで対象通貨を保有するだけで報酬が貰えるステーキングサービスを行っており、公式によると国内唯一手数料が無料です。

ステーキングを利用すればただ保有するだけで利益を得られるメリットがあります。

また、BITPOINTはイーサリアムやトロンなどのステーキング報酬年率が2024年4月9日時点で国内No.1です。

BITPOINTは、仮想通貨に取り組む時間はあまりないけど、バブルの時に備えて持っておきたいという人にもおすすめです!

\ステーキング報酬利率が国内業者の中でNo.1/

公式サイトはこちら

口コミ

仮想通貨初心者は絶対BITPOINTの口座を作るべき ・SBIが運営のため信頼度高い ・BITPOINT PROの取引手数料が低い ・送金手数料無料は魅力的 ・さらに登録で500円 10分で登録できる手軽さも◎

https://twitter.com/trade_xoxox/status/1831954799807565875

頻繁に送金をしたい方にとってはうってつけの取引所と言えます。

手数料を大幅に抑える為にはやはり、BITPOINT PROを使う事が肝要ですので、操作方法(成行・指値・逆指値など)を詳しく解説した記事を後日共有します

https://twitter.com/haru79869628392/status/1823813354676539797

BITPOINTがステーキング手数料無料だったので預けてみた。仮想通貨投資も一か月経って少しずつ知識が増えてきた。

https://twitter.com/intro_myself/status/1821173908826927535

■ まとめ
・信頼性が高い取引所!
・手数料を抑えることができる
・ステーキングの人気が高い

\ステーキング報酬利率が国内業者の中でNo.1/

公式サイトはこちら

SBI VCトレード

引用:SBI VCトレード公式
取扱銘柄数38銘柄
最低取引数量0.00000001BTC
日本円入金手数料銀行振込:無料
(振込手数料は各種銀行を参照)
出金手数料無料
販売所手数料無料
取引所手数料Maker:-0.01%
Taker:0.05%
暗号資産送金手数料無料
レバレッジ倍率2倍
その他サービス貸コイン
自動積立
ステーキング
SBI Web3ウォレット
公式サイトSBI VCトレード公式サイト
関連記事SBI VCトレードの手数料比較

SBI VCトレードは、大手金融サービス会社である「SBIグループ」が運営する仮想通貨取引所です。

口座を開設すると「SBI Web3ウォレット」が使えるようになります。

SBI Web3ウォレットは「SBI NFT Markets」で利用すれば、日本円で簡単にNFTを購入できるようになります。

NFTに興味がある方にはオススメの取引所です!

\1円から始められる!/

公式サイトはこちら

口コミ

ヘデラ(HBAR)の取引はステーキングにも対応するSBIVCトレードがおすすめです

仮想通貨取引所SBIVCトレードとは|ステーキングなど資産運用サービスに強み

https://x.com/coindog_news/status/1858265944184992121

SBI VCトレード スプレッドが酷いよねー XDCなんか10%くらいあるし、今くらいの伸びないと買った瞬間1割損するの笑う

https://x.com/r0MhAxKoYJ19599/status/1857841536651907170

リポすしてドージコイン売り煽りして見たけど、、あともうチヨっと降りてきて

買い増し SBIのVCトレードなら貸しコインできるよ

https://x.com/loVemadeWorld/status/1857224447444537750

■ まとめ
・ステーキングとレンディングのサービスが人気!
・スプレッドの高さは要注意?

\1円から始められる!/

公式サイトはこちら

DMM Bitcoin

取扱通貨38
販売所手数料無料
※BitMatch取引手数料を除く
取引所手数料取引板なし
入金手数料(日本円)無料
出金手数料(日本円)無料
入金手数料(仮想通貨)無料
送金手数料(仮想通貨)無料
公式サイトDMM Bitcoin公式
関連記事DMM Bitcoinの手数料

DMM Bitcoinはオンライン上でさまざまな事業を展開する、DMMグループ傘下の仮想通貨取引所です。

銘柄も38種類と豊富で、レバレッジ取引の取り扱い暗号資産の種類は国内ナンバーワン!

操作性も優れています。

使いやすさが特徴の「STモード」、多彩な注文方法ができる「EXモード」など初心者だけでなくトレーダーも満足できる仕様です。

口座開設すると1,000円もらえるキャンペーン実施中!

\キャンペーン実施中!/

詳細はこちら

なお、キャンペーン情報については「仮想通貨取引所のおすすめキャンペーン」の記事をご参照下さい。

口コミ

■ まとめ
・STモードが見やすくて使いやすい
・取引通貨が多いし使いやすい!
・手数料無料がうれしい!

\キャンペーン実施中!/

詳細はこちら

あわせて読みたい
DMM Bitcoinの評判/口コミ|メリット・デメリットを徹底分析します!(現在新規受付停止中) ※DMM Bitcoinでは、2024年5月31日に発生した暗号資産の不正流出に伴い、新規口座開設の審査を停止しております。本記事は不正流出の発生前の内容となっております。あら...

ポリゴン(POL)の買い方

続いてポリゴン(POL)の買い方を解説!

例として、初心者でも扱いやすいコインチェックでポリゴン(POL)を購入します。

POLの購入方法
  1. コインチェックの口座開設
  2. 日本円の入金
  3. ポリゴン(POL)の購入

※すでにコインチェックの口座をお持ちの方は、「3..ポリゴン(POL)の購入」からご覧ください。

コインチェックの口座開設

コインチェックの口座開設方法は6ステップです。

口座開設手順
  1. アプリをダウンロード
  2. 会員登録
  3. 電話番号認証
  4. 基本情報入力
  5. 本人確認
  6. 口座開設完了

一見すると大変そうですが、1〜4まで10分ほどで完了。
本人確認書類を提出すれば、最短1日で審査が終わります!

なお、コインチェックの口座開設の流れは、以下の記事で画像を交えわかりやすく解説しています。

\取り扱い銘柄数、国内最大級!/

公式サイトはこちら

日本円の入金

コインチェックの口座開設が完了したら、日本円を入金します。

コインチェックの入金方法は以下の3つです。

  • 銀行振込
  • コンビニ入金
  • クイック入金

「銀行振込」は入金手数料ですが、「コンビニ入金」「クイック入金」は770円の手数料が発生します。(3万円以下の場合)

手数料は変更されている可能性もあるので、入金手続きする前にコインチェックのホームページで最新情報を確認してください。

ポリゴン(POL)の購入

ポリゴン(POL)の購入はPC、スマホアプリどちらからでも可能です。

こちらではスマホアプリを用いてポリゴン(POL)を購入します。(画像では旧トークン名のMATICを使用していますが、現z内ではPOLという名称が用いられています。)

コインチェックのアプリを開くと販売所画面が表示されます。
仮想通貨一覧のなかからポリゴン(POL)を選択しましょう!

現在のレートを確認したら「購入」をクリック。

価格推移は「1時間」から「1年」単位で確認できます!

購入する金額を入力し「日本円でPOLを購入」をクリックしてください。

金額を入力すると、右下にPOLの数量がリアルタイムで表示されます。

上記画像の場合、500円で3.1432POLを購入できるという意味です。

金額とPOLの数量を確認し「購入」をクリックすれば完了です。

すこし時間を空け、再度購入しようとすると購入できるPOLの数量が異なる場合がありますが、不具合ではありません。

POLの取引は世界中で行われているため、相場は常に変動しています。

ポリゴン(POL)の購入手順は以上です。

トップページに戻り「ウォレット」を見ると、POLの数量が増えているのを確認できます。

手順が分かった方はまずは口座開設から始めてみよう!

\取り扱い銘柄数、国内最大級!/

公式サイトはこちら

ポリゴン(POL)を買う上での注意点

ポリゴン(POL)を買う上での注意点は「余剰資金で購入すること」です。

なぜなら、POLなどアルトコインと呼ばれる仮想通貨は価格が乱高下し、ビットコインほど安定していないから。

つまり、あなたが大きな損をしてしまう可能性があります。

大きな損失を出す可能性がある以上、生活費の一部を投資にあてるのは危険です。

大きな値動きがあっても心を乱されない程度の金額で購入しましょう。

ポリゴン(POL)の買い方・おすすめの取引所まとめ

この記事では、ポリゴン(POL)の買い方・おすすめの取引所を解説しました。

今回の記事のまとめ
  • POLはブロックチェーンのポリゴン(Polygon Network)上で使用されるトークンのこと
  • ポリゴンは処理速度が高速かつ低コスト!
  • おすすめの取引所は国内DL数ナンバーワンの「コインチェック」
  • ポリゴン(POL)は取引所からかんたんに購入可能
  • ポリゴン(POL)は余剰資金で購入すること

ポリゴンはイーサリアムのスケーラビリティ問題の解決、拡張を目的としてこれからも拡大し続けていくプロジェクト。
今後も重宝され続けるでしょう。

すこしでも興味をお持ちになった方は、コインチェックでポリゴン(POL)を購入してみてはいかがでしょうか。

\取り扱い銘柄数、国内最大級!/

公式サイトはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!