仮想通貨FLOW(フロー)とは?将来性や取引所での買い方を徹底解説!

当ページには広告が含まれている場合があります。
FLOW将来性

「仮想通貨FLOWとは?」
「FLOWを買うにはどうしたらいいの?」

モノギ

このような疑問を解決できる記事を書きました。
FLOWは最近話題となっているNFTに特化した仮想通貨なので、今後が期待できます!

シノビン

FLOWはNFT関連に強いだけでなく、ブロックチェーン処理の高速化を実現しているとして注目されています!

この記事のまとめ
  • FLOWはダッパーラボ社が開発した仮想通貨である
  • ダッパーラボはCryptoKittiesといった人気NFTゲームを手掛けている
  • FLOWブロックチェーンはスケーラビリティ問題を解決している
  • FLOWを手に入れるための仮想通貨はコインチェックで購入できる

仮想通貨FLOWは、現在(2024年7月時点)、海外取引所でのみ購入できます。

海外取引所へは日本円を送金できないので、まずは国内取引所のコインチェックで元手となる仮想通貨を購入する必要があります。

コインチェックダウンロード数No.1でアプリが使いやすいので初心者の方におすすめの仮想通貨取引所です。

スマホで簡単に登録できるので、この機会にぜひ口座を開設しておきましょう。

\取り扱い銘柄数、国内最大級!/

公式サイトはこちら

目次

仮想通貨FLOW(フロー)とは?

引用:https://flow.com/
名称Flow(フロー)
ティッカーシンボルFLOW
リリース日2021年1月
時価総額ランキング73位
時価総額137,120,784,329円
価格90円
公式サイトhttps://flow.com/
関連記事おすすめ仮想通貨銘柄
(2024年7月14日時点)

仮想通貨のFLOWとは、カナダに拠点を置く企業ダッパー・ラボ(Dapper Labs)社が開発したFLOWブロックチェーンの基軸通貨のことです。

ダッパーラボはこれまでに、猫を育成するゲーム「CryptoKitties(クリプトキティーズ)」やトレーディングカードゲーム「NBA Top Shot(エヌビーエートップショット)」を手掛けて注目されています。

ダッパーラボのCryptoKittiesは、イーサリアムブロックチェーン上で開発されました。

しかし、イーサリアムのユーザー数増加にともない、処理遅延や手数料の増加が問題視されるようになったため、ダッパーラボは独自のブロックチェーンであるFLOWブロックチェーンを開発しました。

FLOWはNFTに特化したブロックチェーンとして注目されています。

仮想通貨FLOW(フロー)の特徴

仮想通貨FLOWの特徴は以下の4つです。

仮想通貨FLOWの特徴
  • ダッパーラボはNFTブランドとして地位を確立している
  • スケーラビリティ問題を解決している
  • シャーディングが不要である
  • 独自のステーブルコインを発行している

FLOWはコンテンツだけでなく、開発環境にも力を入れているプロジェクトです。

ダッパーラボはNFTブランドとして地位を確立している

引用:https://www.cryptokitties.co/

世界初のNFTゲームといわれている「CryptoKitties(クリプトキティーズ)」はダッパーラボが開発したブロックチェーンゲームです。

2017年にリリースされたCryptoKittiesは、キティと呼ばれる猫のキャラクターを育成・交配するゲームです。

育てたキャラクターはNFTマーケットプレイスで売却して稼ぐことができます。

シンプルなゲームですが現在でも根強い人気があり、ダッパーラボは日本の特許庁に「CryptoKitties」の商標を出願していることから、その価値の高さがわかります。

CryptoKittiesの詳しい内容は「Cryptokitties(クリプトキティーズ)とは」をご覧ください。

また、ダッパーラボはNBAを題材にした人気NFTトレーディングカード「NBA Top Shot」をリリースしています。

NBA Top Shotの特徴は、NBA選手の画像をNFT化するだけでなく、名シーンの動画をNFT化していることです。

なかには高額で取引されているアイテムもあり、たとえば、レブロン選手のNFTトレーディングカードは2,000万円以上で取引され話題となりました。

この他にも、2023年11月にディズニーキャラクターを題材にしたNFTプラットフォーム「ディズニーピナクル(Disney Pinnacle)」をリリースするなど、精力的にNFT事業を展開しています。

スケーラビリティ問題を解決している

スケーラビリティ問題

FLOWブロックチェーンは、イーサリアムブロックチェーンで問題視されている取引増加による処理遅延や手数料高騰といったスケーラビリティ問題を解決しています。

FLOWでは、ブロックチェーンのトランザクション(処理)を以下の4つに分けて行っています。

  • 「Collection」データ収取
  • 「Consensus」合意
  • 「Execution」実行
  • 「Verification」検証

このように、役割を分割することで高速化かつ効率的な処理を実現しています。

シャーディングが不要である

イーサリアムのブロックチェーンでスケーラビリティ問題を解消する手段に「シャーディング」があります。

シャーディングとは

ブロックチェーンの処理を検証するバリデーター(承認者)をグループ分けして、それぞれが割り当てられた処理の承認作業を行い、全体で平行処理をする仕組みのことです。
処理の分散により各バリデーターの負荷を軽減させて、処理スピード向上を実現しています。

しかし、シャーディングは処理が速くなる反面、エラーが発生しやすいというデメリットがあります。

FLOWはさきほど紹介した4つの役割を設けて処理スピードを向上させているので、シャーディングのようなエラーを心配する必要がありません。

独自のステーブルコインを発行している

FLOWは、独自のステーブルコインである「Flow USD(FUSD)」を発行しています。

ステーブルコインとは、法定通貨や金などの資産と価値が連動するよう設計された仮想通貨のことで、FUSDは米ドル価格と連動しています。

仮想通貨は価格変動が激しいので決済手段としては利用しにくいというデメリットがあり、このような問題を解決するためにステーブルコインが誕生しました。

ステーブルコインであれば、仮想通貨の価格変動幅に不安を抱いているユーザー層にもリーチできるので、あらたなユーザーの獲得に期待できるでしょう。

仮想通貨FLOW(フロー)の買い方・購入方法

ここでは、仮想通貨FLOWの購入方法を解説します。

仮想通貨FLOWの購入方法
  1. コインチェックで口座開設する
  2. 口座に日本円を入金してイーサリアム(ETH)を購入する
  3. イーサリアムを海外取引所へ送金する
  4. 海外取引所で仮想通貨FLOWを購入する

仮想通貨FLOWは国内仮想通貨取引所では取り扱っていないため、海外取引所で購入する必要があります。

そのため、まずは国内取引所のコインチェックで口座開設するところから始めましょう。

コインチェックで口座開設する

引用:コインチェック公式サイト
名称コインチェック
サービス開始日2014年8月
取扱銘柄数(2024年7月時点)29種類
最小取引数量(ビットコイン)(2024年7月時点)販売所・・・500円相当額取引所・・・0.005BTC以上かつ500円相当額以上
公式サイトコインチェック公式サイト
関連記事コインチェックの評判

まずは、国内取引所のコインチェックで口座を開設します。

コインチェックは、取り扱い銘柄数が多くアプリが使いやすいとして幅広いユーザーに人気の仮想通貨取引所です。

コインチェック公式サイトにアクセスして、以下の手順で口座を開設しましょう。

コインチェックの口座開設手順
  1. メールアドレスとパスワードを入力する
  2. 届いたメール本文のURLをクリックして登録作業を進める
  3. 各種重要事項を確認する
  4. 電話番号認証をする
  5. 基本情報を入力する
  6. 本人確認書類を提出する
  7. 本人確認書類と顔を撮影する
モノギ

手続き後、コインチェックより「口座開設完了のお知らせ」のメールが届いたら口座開設完了です。

口座に日本円を入金してイーサリアム(ETH)を購入する

口座を開設したら、日本円を入金して海外取引所へ送金する仮想通貨を購入しましょう。

まずは、以下の3つのいずれかの方法を利用して口座に日本円を入金します。

振込方法手数料
銀行振込無料(振込手数料は自己負担)
クイック入金3万円未満:770円
3万円〜30万円:1,018円
50万円以上:入金額×0.11%+495円
コンビニ入金3万円未満:770円
3万円〜30万円:1,018円
50万円以上入金:金額×0.11% + 495 円

日本円を入金できたら送金用の仮想通貨を購入します。

今回はイーサリアム(ETH)を例に説明します。

コインチェックでイーサリアム(ETH)を購入する手順は以下のとおりです。

コインチェックでのイーサリアム(ETH)購入手順
  1. コインチェックにログインして「販売所(購入)」を選択
  2. 「ETH」をクリック
  3. 「数量」を入力する
  4. 「購入する」をクリックする

以上でイーサリアム(ETH)の購入は完了です。

コインチェックの手数料が気になる方は、「コインチェックの手数料は高すぎる?」の記事をご覧ください。

イーサリアム(ETH)を海外取引所へ送金する

イーサリアム(ETH)を購入できたら、コインチェックから海外取引所へ送金します。

FLOWを取り扱っている海外取引所で口座開設を済ませ、以下の手順で送金します。

イーサリアム(ETH)送金手順
  1. 海外取引所の送金先アドレスをコピーする
  2. コインチェックで「暗号資産の送金」を選択
  3. 海外取引所の送金先アドレスを設定して、イーサリアム(ETH)を送金する

以上で送金完了です。

シノビン

まずは少額でテスト送金して、着金を確認してから本送金するようにしましょう。

海外取引所で仮想通貨FLOWを購入する

最後に、海外取引所でFLOWを購入します。

海外取引所では主にステーブルコインであるテザー(USDT)を使って仮想通貨を購入します。

そのため、まずは送金したイーサリアム(ETH)とテザー(USDT)を交換し、テザー(USDT)を使ってFLOWを購入します。

以上で仮想通貨FLOWの購入は完了です。

モノギ

手順が分かった方は、まずはコインチェックでの口座開設から始めてみましょう!

シノビン

使いやすいデザインで、初心者から上級者まで幅広い層に人気があります!

\取り扱い銘柄数、国内最大級!/

公式サイトはこちら

仮想通貨FLOW(フロー)の今後の予想・将来性

続いて、仮想通貨FLOWの今後、将来性について解説します。

仮想通貨FLOWの将来性

コインチェックとの連携

2020年、国内の大手仮想通貨取引所のコインチェックが、ダッパーラボとの業務提携の開始を発表しました。

この連携を機に、CryptoKittiesのNFTがコインチェックのNFTマーケットプレイスで取り扱われる予定です。

コインチェックは2021年3月にNFTマーケットプレイス事業をローンチしており、「The Sandbox」といったブロックチェーンゲームのNFTを取り扱っています。

仮想通貨FLOWは、まだコインチェックで上場していませんが、FLOWブロックチェーンの連携が実現すれば、FLOWの上場も予想されるので今後に期待できるでしょう。

国内取引所での上場

先述したように、現時点(2024年7月時点)では、仮想通貨FLOWは国内の取引所では購入できません。

しかし、コインチェックとDapper Labsとの事業連携に続き、コインチェックでの上場を果たせば知名度が上がるのは間違いありません。

なぜなら、FLOWに限らず、取引所で初上場をした銘柄は投資家から注目されて価値が上昇するからです。

もし上場されれば、FLOWに興味がなかったユーザーからの買い注文が増え、さらに価格が上がることが期待できます。

通貨自体の需要が増せば、国内の他の取引所での取扱いが増える可能性も期待できるでしょう。

NFTゲーム市場の成長

NFTゲーム市場は今後も成長していくと予想されています。

調査企業Mordor Intelligenceによると、2024年のNFTゲーム市場規模は4,700億ドル、2029年には9,400億ドルにまで成長すると予測されています。

5年で2倍まで市場が成長すれば、NFTに特化した仮想通貨FLOWの需要はさらに伸びるでしょう。

しかし、NFTに関する法整備が進んでいないため、著作権やセキュリティに関する問題が残っているのは懸念すべき点といえます。

仮想通貨やNFTがより一般的になり市場が拡大していけば、このような問題も解決され、

さらに流通量が増えてFLOWの需要増が期待できます。

モノギ

FLOWに将来性を感じた方は、購入するための仮想通貨を準備するための取引所として、コインチェックにて口座開設しておきましょう!

シノビン

各種手数料が無料で、お得に仮想通貨を入購入することが出来ます!

\取り扱い銘柄数、国内最大級!/

公式サイトはこちら

仮想通貨FLOW(フロー)に関するよくある質問

仮想通貨FLOWに関するよくある質問は以下のとおりです。

FLOWのよくある質問
  • ダッパー・ラボが手掛ける他のコンテンツは?
  • FLOWブロックチェーンのCadence(ケイデンス)とは?

ダッパー・ラボが手掛ける他のコンテンツは?

ダッパー・ラボは、CryptoKittiesやNBA Top Shot以外にも以下のようなコンテンツを手掛けています。

  • CHEEZE WIZARDS(チーズ・ウィザード)
  • UFC on Flow
  • NFL ALL DAY

「CHEEZE WIZARDS」は世界初のブロックチェーンを使ったバトルロワイヤルゲームです。

プレイヤーの目標は、ウィザード(魔法使い)を召喚し、一定の間隔で開催されるバトルを勝ち抜いてBig Cheezeと呼ばれる称号を獲得することです。

ウィザードはNFT化されているので、マーケットプレイスで販売すれば利益を得られます。

NFTゲームはユーザー数が少ない早期の方がゲームに勝ちやすいため、利益を得やすい傾向があります。

そのため、新規ゲームのリリース情報を常にチェックして、いつでも参加できるようにしておくといいでしょう。

FLOWブロックチェーンのCadence(ケイデンス)とは?

FLOWブロックチェーンは「Cadence(ケイデンス)」と呼ばれるプログラミング言語で開発されています。

Cadenceは習得しやすい言語と言われており、開発者が学習しやすいというメリットがあります。

一般的にブロックチェーンでアプリを開発する場合、イーサリアムブロックチェーン上で行うのが主流となっています。

しかし、イーサリアムで使われている「Solidity」という言語は学習が難しく、参入障壁が高くなっています。

一方、取り組みやすいFLOWブロックチェーンは開発者にとって参入しやすいプラットフォームといえます。

そのため、開発者が増えればFLOWブロックチェーンの需要が増え、市場でのシェア拡大が期待できるでしょう。

仮想通貨FLOW(フロー)の今後・将来性まとめ

この記事では、仮想通貨FLOWの特徴や将来性、買い方を解説しました。

この記事のまとめ
  • FLOWブロックチェーンで開発されている
  • NFTゲームなどのコンテンツは人気が高く各アイテムは高額で取引されている
  • FLOWブロックチェーンは開発しやすい環境なので参入しやすいプラットフォームである
  • NFTゲームなどのコンテンツは早期に参加した方が利益を得やすい
  • FLOWを手に入れるための仮想通貨は、コインチェックで購入できる
モノギ

仮想通貨FLOWのプラットフォームであるFLOWブロックチェーンはNFT関連のコンテンツに力をいれています。

シノビン

NFTは近年、大きな盛り上がりを見せており、今後の市場拡大が期待されています。

早期に参入すれば利益を得やすいので、いつでも取引を始められるように準備だけでもしておきましょう。

仮想通貨FLOWを購入するには、まず国内取引所で口座開設して元手となる仮想通貨を購入する必要があります。

大手取引所のコインチェックは最短1日で口座開設できるので、すぐに仮想通貨を購入したい方におすすめです。

\取り扱い銘柄数、国内最大級!/

公式サイトはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次