「JPYCってどんな仮想通貨?」
「JPYCの将来性を知りたい!」
このような疑問を解決します!
JPYCは日本円の価格に連動した、ステーブルコインです。
国内のステーブルコインの99%のシェアを占めており、累計発行額は25億円を超えました。
この記事では、JPYCの特徴と将来性について解説しています。
- JPYCは日本円に連動したステーブルコイン
- 1JPYC=1円になるように調整される
- プリペイド型の仮想通貨で電子マネーのような使い方ができる
- 仮想通貨の購入はネットショッピングなど利用できるシーンが増えている
- 電子決済手段のライセンス取得をめざしている
これから仮想通貨を始めたい方におすすめの取引所は「コインチェック」です。
すべての銘柄が500円から購入できるため、仮想通貨を少額から始められます。
\取り扱い銘柄数、国内最大級!/
JPYCとは?
通貨名称 | JPY Coin |
---|---|
ティッカーシンボル | JPYC |
ローンチ時期 | 2021年 |
現在価格 | 1円 |
公式サイト | JPYC公式サイト |
関連記事 | アルトコインおすすめランキング |
JPYCとは、JPYC株式会社が発行している、日本円の価格に連動したステーブルコインのことです。
法定通貨の価格に連動するように作られた仮想通貨のことです。
価格が安定しているので、決済手段として使われることが多いです。
2021年に取引が開始され、現在の発行累計は約25億円を超えています。
日本国内のステーブルコインの99%のシェアを占めており、日本の新しい金融サービスの、基盤になることを目指しています。
日本のステーブルコインといえばJPYCです。
JPYCの特徴
JPYCの主な特徴は以下の3つです。
- 日本円と連動している
- 前払式支払手段である
- さまざまなネットワークに対応している
日本円と連動している
JPYCは「1JPYC=1円」になるように価格がコントロールされており、価格変動が少なくなるように設計されています。
価格が安定しているため、決済手段として利用されることが多いです。
日本円と同じ感覚で利用できるので、シンプルで分かりやすいのが特徴です。
海外の取引所でも、日本円で仮想通貨を購入する感覚で使えます。
プリペイド型の仮想通貨である
JPYCはプリペイド型の仮想通貨で「前払式支払手段」と呼ばれています。
事前に代金をチャージして、商品やサービスの購入ができる支払い手段のことです。「Suica」や「楽天Edy」のような電子マネーとして利用できます。
電子マネーのような使い方だけでなく、海外取引所で仮想通貨を購入する際にも利用できます。
感覚としては「ブロックチェーンを使った電子マネー」という感じですね!
さまざまなネットワークに対応している
JPYCは、多くのブロックチェーンネットワークに対応しており、利用するサービスによって使い分けができます。
JPYCが対応しているブロックチェーンは以下の通りです。
- Ethereum(イーサリアム)
- Polygon(ポリゴン)
- Gnosis(ノーシス)
- Shiden(シデン)
- Avalanche(アバランチ)
- Astar(アスター)
初期はイーサリアムのみ対応していましたが、手数料や取引速度を改善するために、ポリゴンなど別のチェーンが使われるようになりました。
JPYCの管理は、メタマスクなどのデジタルウォレットを使って行われます。
複数のブロックチェーンに対応していることで、柔軟な取引が可能になりました。
JPYCをきっかけに仮想通貨に興味が出てきた方は「コインチェック」の口座開設から始めてみましょう。
コインチェックはアプリの使いやすさに定評があり、初心者でもかんたんに仮想通貨投資が始められます。
JPYC利用時にかかる手数料(ETH、POLなど)も用意できるので、口座開設をしておきましょう。
\取り扱い銘柄数、国内最大級!/
そのほかにおすすめの取引所が知りたい方は「仮想通貨取引所おすすめランキング」の記事で解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。
JPYCの今後の予想・将来性
JPYCの今後を予測するためのポイントを3つにまとめました。
- 活用できるシーンが増えている
- 累計発行額が25億円を突破
- 電子決済手段のライセンス取得を目指している
活用できるシーンが増えている
JPYCは、他の仮想通貨よりも価格が安定しているため、決済手段として活用できる場面が増えています。
JPYCは主に、以下のようなシーンで活用されています。
- 楽天やアマゾンなどのオンラインショッピング
- 実店舗での決済
- NFTの購入
- DEX(分散型取引所)での通貨
- 交換ふるさと納税
JPYCは「Vプリカギフト」と交換できるので、オンラインショップや実店舗での利用が可能です。
Web3の普及が進むにつれ、日本円決済のニーズが高まっているため、JPYCの利用シーンは、今後さらに拡大していくと予想されています。
JPYCは、価格の安定感や送金の速さなど、さまざまなメリットがあります。
累計発行額が25億円を突破
2024年1月に、JPYCの累計発行額が25億円を突破したことが発表されました。
JPYCが取引開始されたのが2021年1月なので、約3年間で着実に需要が増えてきていることが分かります。
JPYCは、日本国内でのステーブルコイン市場を牽引する存在として、今後も成長が期待されています。
価格が安定しているステーブルコインの需要が高まっていることが分かりますね。
電子決済手段のライセンス取得を目指している
JPYCは現在、前払式支払手段として使われていますが、2024年中には電子決済手段のライセンス取得をめざしています。
電子決済手段のライセンスを取ることで、前払式よりも幅広いシーンでの活用が期待されています。
前払式支払手段が、事前にお金をチャージして使うのに対して、電子決済手段は、銀行やクレジットカードと連携した決済が可能です。
前払式支払手段よりも利用範囲が広くなるので、ユーザーの利便性が向上します。
ライセンスを取得することで、将来的には国内外のステーブルコインと交換ができるようになる予定です。
JPYCの利用するための手数料の準備には「コインチェック」を利用するのがおすすめです。
コインチェックならETHやPOLなどの仮想通貨が、最低500円から購入可能です。
仮想通貨を始めるなら必要になるので、この機会に口座開設をしておきましょう。
\取り扱い銘柄数、国内最大級!/
JPYCの買い方・購入方法
JPYCの購入は以下の3ステップで完了します。
- メタマスクを作成する
- 公式サイトで購入手続きをする
- 日本円を銀行振込する
メタマスクを作成する
JPYCを管理するために、仮想通貨ウォレットの「メタマスク」を作成しましょう。
メタマスクとは、仮想通貨やNFTの管理ができるウォレットアプリのことです。
購入したJPYCはメタマスクの中で管理することになるので、最初に作成しておきましょう。
メタマスクの作成方法は「メタマスクの使い方」の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
メタマスクは無料で作成できます。
公式サイトで購入手続きをする
JPYCの公式サイト内にあるJPYC販売所にアクセスして「ウォレットを接続」をタップします。
メタマスクを選択します。
メタマスク作成時に設定したパスワードを入力すれば、ウォレットの接続が完了します。
ウォレットの接続ができたら、画面の指示に従って、以下の情報を入力していきます。
- 購入金額利用する
- ネットワーク
- 氏名
- メールアドレス
入力できたら「確認画面へ」をクリックして、購入手続きを完了させましょう。
この時点ではまだ支払いは完了していません。
日本円を銀行振込する
購入手続きが完了すると、入力したメールアドレスに振込先の銀行口座が届くので、指定の金額を振り込みましょう。
1週間以内に振込をしないと、キャンセルになるので注意してください。
入金の確認ができ次第、JPYCがメタマスクに届きます。
以上でJPYCの購入完了です!
JPYCを利用するための手数料は、ETHやPOLで支払う必要があります。
手数料に使う仮想通貨は「コインチェック」で準備するのがおすすめです。
コインチェックならETHやPOLなどの仮想通貨が、最低500円から購入可能です。
仮想通貨を始めるなら必要になるので、この機会に口座開設をしておきましょう。
\取り扱い銘柄数、国内最大級!/
JPYCに関するよくある質問
JPYCに関するよくある質問は以下の3つです。
- JPYCを日本円に戻すことはできますか?
- JPYCの安全性は大丈夫ですか?
- JPYC以外の日本円ステーブルコインはありますか?
JPYCを日本円に戻すことはできますか?
一度交換したJPYCは日本円に戻せません。
資金決済法によって、前払式支払手段の払い戻しが禁止されているからです。
どうしても日本円に戻したい場合は、JPYCはVプリカギフトと交換して使うことで、日本円のように使えます。
JPYCで仮想通貨を購入して、日本円に換金する方法もあります。
JPYCの安全性は大丈夫ですか?
JPYCは、日本の資金決済法に基づいて発行されているため、安全な仮想通貨だといえます。
価格も安定しており、暴落の危険性が少ないです。
ブロックチェーン技術を使っているので、ハッキングの危険性もほとんどありません。
しかし、どのような金融商品にも一定のリスクがあることは理解しておきましょう。
JPYC以外の日本円ステーブルコインはありますか?
JPYC以外にも、日本円に連動するステーブルコインはあります。
- YEN
- GYEN
- JPYA
これらのステーブルコインは、それぞれに異なる特徴があり、利用方法も違います。
JPYCは国内のステーブルコイン市場で、99%のシェアを誇っているため、ほぼ一強状態です。
JPYCの今後・将来性まとめ
- JPYCは日本円に連動したステーブルコイン
- 1JPYC=1円になるように調整される
- プリペイド型の仮想通貨で電子マネーのような使い方ができる
- 仮想通貨の購入はネットショッピングなど利用できるシーンが増えている
- 電子決済手段のライセンス取得をめざしている
JPYCは日本円と連動した仮想通貨で、価格の安定感や送金の速さなど、さまざまなメリットがあります。
Web3の普及に伴い、さまざまな分野での活躍が期待されているので、今後の動向に注目しておきましょう。
JPYCを利用するためには、ETHやPOLなどの手数料がかかるため、手数料分の仮想通貨を準備する必要があります。
おすすめの仮想通貨取引所は「コインチェック」です。
コインチェックは29種類の銘柄を取り扱っているため、さまざまな通貨を購入できます。
ぜひこの機会に口座を開設して、仮想通貨を始めてみましょう。
\取り扱い銘柄数、国内最大級!/